


[ 科名・植性 ] キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草
[ 花期・草丈 ] 7〜9月 40〜100cm
[分布・生育地] 本州から九州の山地の沢沿いや林の縁
■ 優雅に咲く釣鐘の花、昔から愛される山菜
ソバナはキキョウ科の多年草で、本州、四国、九州や朝鮮半島、中国に分布する。山地の草原や林の中に生え、高さは40〜100cmになる。8〜9月に青紫色の鐘形の花を咲かせ、葉は下部に葉柄があり、上部は細長い形をしている。
春に出た若芽は山菜として食べられ、おひたしや天ぷらなどに利用される。クセがなく美味しいため、飢饉の際には蕎麦の代わりに食べられたと考えられている。