検索と索引


全180種(2025年4月現在)

【あ】

アイナエ(藍苗) マチン科

アカバナ(赤花・赤葉菜) アカバナ科

アカバナシモツケソウ(赤花下野草) バラ科

アキノウナギツカミ(秋の鰻掴) タデ科

アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科

アキノタムラソウ(秋の田村草) シソ科

アサマフウロ(浅間風露) フウロソウ科

アサマリンドウ(浅間竜胆) リンドウ科

アズマイチゲ(東一華) キンポウゲ科

【い】

イカリソウ(錨草) メギ科

イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科

イヌゴマ(犬胡麻) シソ科

イワウチワ(岩団扇) イワウメ科

イワギキョウ(岩桔梗) キキョウ科

イワタバコ(岩煙草) イワタバコ科

【う】

ウスユキソウ(薄雪草) キク科

ウツボグサ(靫草) シソ科

ウバユリ(姥百合) ユリ科

ウラシマソウ(浦島草) サトイモ科

【え】

エンビセンノウ(燕尾仙翁) ナデシコ科

エンレイソウ(延齢草) シュロソウ科

【お】

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) オオバコ科

オオバナエンレイソウ(大花延齢草) シュロソウ科

オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科

オクモミジハグマ(奥紅葉白熊) キク科

オミナエシ(女郎花) オミナエシ科

【か】

ガガイモ(蘿藦) キョウチクトウ科

ガガブタ(鏡蓋) ミツガシワ科

カキドオシ(垣通し) シソ科

カシワバハグマ(柏葉白熊) キク科

カタクリ(片栗) ユリ科

カテンソウ(花点草) イラクサ科

カメバヒキオコシ(亀葉引起し) シソ科

カライトソウ(唐糸草) バラ科

カラマツソウ(唐松草) キンポウゲ科

カリガネソウ(雁金草) シソ科

カワミドリ(川緑) シソ科

カワラナデシコ(河原撫子) ナデシコ科

ガンクビソウ(雁首草) キク科

カンスゲ(寒菅) カヤツリグサ科

【き】

キオン(黄苑) キク科

キキョウ(桔梗) キキョウ科

キクザキイチゲ(菊咲一華) キンポウゲ科

キケマン(黄華鬘) ケシ科

キジムシロ(雉筵) バラ科

キセワタ(着せ綿) シソ科

キチジョウソウ(吉祥草) キジカクシ科

キツネノカミソリ(狐の剃刀) ヒガンバナ科

キツネノマゴ(狐の孫) キツネノマゴ科

キツリフネ(黄釣舟) ツリフネソウ科

キヌタソウ(砧草) アカネ科

キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科

キバナカワラマツバ(黄花河原松葉) アカネ科

キバナノアマナ(黄花の甘菜) ユリ科

ギボウシ(擬宝珠) キジカクシ科

キュウリグサ(胡瓜草) ムラサキ科

キランソウ(金瘡小草) シソ科

キレンゲショウマ(黄蓮華升麻) アジサイ科

キンバイソウ(金梅草) キンポウゲ科

ギンバイソウ(銀梅草) アジサイ科

キンミズヒキ(金水引) バラ科

キンラン(金蘭) ラン科

ギンラン(銀蘭) ラン科

ギンリョウソウ(銀竜草) ツツジ科

【く】

クガイソウ(九蓋草) オオバコ科

クサアジサイ(草紫陽花) アジサイ科

クサタチバナ(草橘) ガガイモ科

クサノオウ(草の王) ケシ科

クズ(葛) マメ科

クマガイソウ(熊谷草) ラン科

クリンソウ(九輪草) サクラソウ科

クルマバナ(車花) シソ科

クルマユリ(車百合) ユリ科

クワガタソウ(鍬形草) オオバコ科

グンバイヅル(軍配蔓) オオバコ科

【け】

ゲンノショウコ(現の証拠) フウロソウ科

【こ】

コシノコバイモ(越の小貝母) ユリ科

コスモス(秋桜) キク科

コチャルメルソウ(小哨吶草) ユキノシタ科

コバギボウシ(小葉擬宝珠) リュウゼツラン亜科

コマクサ(駒草) ケシ科

コモチマンネングサ(子持万年草) ベンケイソウ科

【さ】

ササバギンラン(笹葉銀蘭) ラン科

サラシナショウマ(晒菜升麻) キンポウゲ科

サワギキョウ(沢桔梗) キキョウ科

【し】

シオデ(牛尾菜) ユリ科

シキンカラマツ(紫錦唐松) キンポウゲ科

シデシャジン(四手沙参) キキョウ科

シャガ(射干) アヤメ科

ジャコウソウ(麝香草) シソ科

ジャノヒゲ(蛇の髭) キジカクシ科

シュウカイドウ(秋海棠) シュウカイドウ科

ジュウニヒトエ(十二単) シソ科

シュロソウ(棕櫚草) シュロソウ科

ショウジョウバカマ(猩々袴) シュロウソウ科

シライトソウ(白糸草) シュロソウ科

シラネセンキュウ(白根川芎) セリ科

シラネアオイ(白根葵) キンポウゲ科

シロバナエンレイソウ(白花延齢草) シュロソウ科

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) ケシ科

【せ】

セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字) シソ科

セツブンソウ(節分草) キンポウゲ科

セントウソウ(仙洞草) セリ科

センボンヤリ(千本槍) キク科

【そ】

ソバナ(岨菜) キキョウ科

【た】

タツナミソウ(立浪草) シソ科

タネツケバナ(種漬花) アブラナ科

タマガワホトトギス(玉川杜鵑) ユリ科

【ち】

チゴユリ(稚百合) イヌサフラン科

チャルメルソウ(茶瓶草) ユキノシタ科

【つ】

ツクバネソウ(衝羽根草) シュロソウ科

ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科

ツルニンジン(蔓人参) キキョウ科

【と】

トウゴクシソバタツナミ(東国紫蘇葉立浪) シソ科

トチバニンジン(栃葉人参) ウコギ科

トモエソウ(巴草) オトギリソウ科

トリカブト(鳥兜) キンポウゲ科

【な】

ナギナタコウジュ(薙刀香薷) シソ科

【に】

ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科

ニワゼキショウ(庭石菖) アヤメ科

【ね】

ネコノメソウ(猫の目草) ユキノシタ科

【は】

ハキダメギク(掃溜菊) キク科

ハグロソウ(羽黒草) キツネノマゴ科

ハコベ(繁縷) ナデシコ科

ハシリドコロ(走野老) ナス科

ハナネコノメ(花猫の目) ユキノシタ科

ハルジオン(春紫苑) キク科

ハンゲショウ(半化粧) ドクダミ科

ハンゴンソウ(反魂草) キク科

【ひ】

ヒオウギ(檜扇) アヤメ科

ヒガンバナ(彼岸花) キキョウ科

ヒトリシズカ(一人静) センリョウ科

ヒナギキョウ(雛桔梗) キキョウ科

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) シソ科

ヒメジオン(姫紫苑) キク科

ヒロハコンロンソウ(広葉崑崙草) アブラナ科

【ふ】

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科

フシグロ(節黒) ナデシコ科

フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科

フジバカマ(藤袴) キク科

フタリシズカ(二人静) センリョウ科

フデリンドウ(筆竜胆) リンドウ科

【へ】

ヘクソカズラ(屁糞蔓) アカネ科

ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草) イチヤクソウ科

ヘラオオバコ(箆大葉子) オオバコ科

【ほ】

ホウチャクソウ(宝鐸草) イヌサフラン科

ホタルカズラ(蛍葛) ムラサキ科

ホタルブクロ(蛍袋) キキョウ科

ホトケノザ(仏の座) シソ科

ホトトギス(杜鵑草) ユリ科

【ゆ】

マイヅルソウ(舞鶴草) ユリ科

マツカゼソウ(松風草) ミカン科

マツバウンラン(松葉海蘭) オオバコ科

マツムシソウ(松虫草) マツムシソウ科

マルバダケブキ(丸葉岳蕗) キク科

【み】

ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科

ミソハギ(禊萩) ミソハギ科

ミヤコワスレ(都忘れ) キク科

ミヤマタニワタシ(深山谷渡) マメ科

【む】

ムサシアブミ(武蔵鐙) サトイモ科

ムラサキケマン(紫華鬘) ケシ科

【や】

ヤクシソウ(薬師草) キク科

ヤナギラン(柳蘭) アカバナ科

ヤマエンゴサク(山延胡索) ケシ科

ヤマオダマキ(山苧環) キンポウゲ科

ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑) ユリ科

ヤマシャクヤク(山芍薬) ボタン科

ヤマトリカブト(山鳥兜) キンポウゲ科

ヤマハハコ(山母子) キク科

ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科

ヤマユリ(山百合) ユリ科

ヤマラッキョウ(山辣韮) ヒガンバナ科

【ゆ】

ユキザサ(雪笹) ユリ科

ユキノシタ(雪ノ下) ユキノシタ科

ユキモチソウ(雪餅草) サトイモ科

ユキワリソウ(雪割草) サクラソウ科

【よ】

ヨゴレネコノメ(汚猫の目) ユキノシタ科

【ら】

ラショウモンカズラ(羅生門葛) シソ科

【れ】

レンゲショウマ(蓮華升麻) キンポウゲ科

【わ】

ワサビ(山葵) アブラナ科