シュウカイドウ (秋海棠)
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 高山
  • 検索と索引
  • お問合せ
2014
16
Aug
シュウカイドウ (秋海棠)

[ 科名・植性 ] シュウカイドウ科シュウカイドウ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 8~10月 40cmほど
[分布・生育地]  本州(栃木県~愛知県)の山地の林下/林縁野
■秋を彩る、やさしき紅のたより
シュウカイドウは、中国原産の多年草で、江戸時代に日本へ渡り観賞用として広まった。夏から秋にかけて淡紅色の花を咲かせ、花の形がバラ科の海棠(カイドウ)に似ていることから名付けられた。葉はゆがんだハート形で、実は熟すと裂けて種を飛ばす。丈夫で育てやすく、湿気の多い半日陰を好む。地中の球根や葉の付け根にできる珠芽で増える。日本では九州以北に野生化し、近縁種が沖縄にも自生する。



Copyright ©  山野草図鑑―山野妖精花譜― All Rights Reserved.
2014
16
Aug

シュウカイドウ (秋海棠)

しゅうかいどう

[ 科名・植性 ] シュウカイドウ科シュウカイドウ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 8~10月 40cmほど
[分布・生育地]  本州(栃木県~愛知県)の山地の林下/林縁野
■秋を彩る、やさしき紅のたより
シュウカイドウは、中国原産の多年草で、江戸時代に日本へ渡り観賞用として広まった。夏から秋にかけて淡紅色の花を咲かせ、花の形がバラ科の海棠(カイドウ)に似ていることから名付けられた。葉はゆがんだハート形で、実は熟すと裂けて種を飛ばす。丈夫で育てやすく、湿気の多い半日陰を好む。地中の球根や葉の付け根にできる珠芽で増える。日本では九州以北に野生化し、近縁種が沖縄にも自生する。