ササバギンラン (笹葉銀蘭)
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 高山
  • 検索と索引
  • お問合せ
2015
12
Mar
ササバギンラン (笹葉銀蘭)

[ 科名・植性 ] ラン科キンラン属の多年草
[ 花期・草丈 ] 4〜6月 30〜40cm
[分布・生育地]  北海道〜九州の山地
■静寂を照らす、林下の白き光
ササバギンランはラン科キンラン属の多年草で、日本全土の山地林内に自生する。高さ30〜50cmで、白い花を5〜6月に穂状に咲かせる。葉は6〜8枚が互生し、基部で茎を抱く。花序より葉が高くなる点がギンランとの識別点である。全体的にギンランよりも大柄である。

Copyright ©  山野草図鑑―山野妖精花譜― All Rights Reserved.
2015
12
Mar

ササバギンラン (笹葉銀蘭)

ささばぎんらん

[ 科名・植性 ] ラン科キンラン属の多年草
[ 花期・草丈 ] 4〜6月 30〜40cm
[分布・生育地]  北海道〜九州の山地
■静寂を照らす、林下の白き光
ササバギンランはラン科キンラン属の多年草で、日本全土の山地林内に自生する。高さ30〜50cmで、白い花を5〜6月に穂状に咲かせる。葉は6〜8枚が互生し、基部で茎を抱く。花序より葉が高くなる点がギンランとの識別点である。全体的にギンランよりも大柄である。