



[ 科名・植性 ] ケシ科コマクサ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 7~8月 5cm位
[分布・生育地] 本州、中部地方以北から北海道の風衝岩屑斜面の砂礫地
■砂礫に咲く、高山の女王
コマクサはケシ科の多年草で、「高山植物の女王」とも呼ばれる。砂礫地の厳しい環境に生育し、50~100cmもの長い根を張る。
7~8月に淡紅色の花を咲かせ、花の形が馬(駒)の顔に似ていることが名前の由来。種子は黒く光沢があり、マルハナバチが受粉を助ける。北海道大雪山に生息するウスバキチョウの幼虫はコマクサを食草としている。