ホタルカズラ (蛍葛)
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 高山
  • 検索と索引
  • お問合せ
2015
17
Mar
ホタルカズラ (蛍葛)

[ 科名・植性 ] ムラサキ科ムラサキ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 4~6月 15〜20cm
[分布・生育地]  日本全土の林中の半日陰の草地
■ホタルが舞うように、青紫の光を灯す花
ホタルカズラ(Buglossoides zollingeri)はムラサキ科の多年草で、中国・台湾・朝鮮半島・日本に分布し、林中の半日陰に生育する。草丈は15-20cmで、4月~6月に鮮やかな青紫色の5弁花を咲かせ、中央の白い筋が特徴。名前は花の色をホタルの光に見立てたことに由来し、「葛」は長く伸びる枝にちなむ。花期には地を這う茎から立ち上がり、小さな花を葉の付け根や頂部につける。山地に自生するが、園芸植物のような美しさを持つ。










Copyright ©  山野草図鑑―山野妖精花譜― All Rights Reserved.
2015
17
Mar

ホタルカズラ (蛍葛)

ほたるかずら

[ 科名・植性 ] ムラサキ科ムラサキ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 4~6月 15〜20cm
[分布・生育地]  日本全土の林中の半日陰の草地
■ホタルが舞うように、青紫の光を灯す花
ホタルカズラ(Buglossoides zollingeri)はムラサキ科の多年草で、中国・台湾・朝鮮半島・日本に分布し、林中の半日陰に生育する。草丈は15-20cmで、4月~6月に鮮やかな青紫色の5弁花を咲かせ、中央の白い筋が特徴。名前は花の色をホタルの光に見立てたことに由来し、「葛」は長く伸びる枝にちなむ。花期には地を這う茎から立ち上がり、小さな花を葉の付け根や頂部につける。山地に自生するが、園芸植物のような美しさを持つ。