


[ 科名・植性 ] ナス科ハシリドコロ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 4〜5月 30〜60cm
[分布・生育地] 本州から九州の湿った木陰
■春の森に潜む危険
ハシリドコロはナス科の多年草で、本州から九州の湿った木陰に生育する。春に暗紫紅色の花を咲かせ、夏には地上部が枯れる。全草に強い毒を持ち、誤食すると幻覚や錯乱を引き起こし、重症では呼吸困難に至る。新芽がフキノトウに似ているため、山菜採りでの誤食に注意が必要。江戸時代から薬として利用され、根茎を乾燥させた「ロートコン」は鎮痛・鎮痙作用があり、日本薬局方にも収録されている。