ハグロソウ (葉黒草)
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 高山
  • 検索と索引
  • お問合せ
2013
18
Sep
ハグロソウ (葉黒草)

[ 科名・植性 ] キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 9〜10月 20〜50cm
[分布・生育地]  宮城県以南/四国/九州の山地の林内/林縁の日陰
■静寂の林に咲く、葉黒き美
ハグロソウはキツネノマゴ科の多年草で、日本(宮城県以南)、朝鮮半島南部、台湾、中国に分布。高さ20~50cmになり、暗緑色の葉を持つ。9~10月に淡紅紫色の花を咲かせ、花冠は180度ねじれて上下が逆になる。林内や木陰に生育。和名は葉の色に由来するが、お歯黒や羽黒山との関連説もある。




Copyright ©  山野草図鑑―山野妖精花譜― All Rights Reserved.
2013
18
Sep

ハグロソウ (葉黒草)

はぐろそう

[ 科名・植性 ] キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草
[ 花期・草丈 ] 9〜10月 20〜50cm
[分布・生育地]  宮城県以南/四国/九州の山地の林内/林縁の日陰
■静寂の林に咲く、葉黒き美
ハグロソウはキツネノマゴ科の多年草で、日本(宮城県以南)、朝鮮半島南部、台湾、中国に分布。高さ20~50cmになり、暗緑色の葉を持つ。9~10月に淡紅紫色の花を咲かせ、花冠は180度ねじれて上下が逆になる。林内や木陰に生育。和名は葉の色に由来するが、お歯黒や羽黒山との関連説もある。