

[英名] two-leaf vetch
[学名] Lobelia sessilifolia
キキョウ科ミゾカクシ属
[花期] 8~9月
[草丈] 30cm~1m
[生活型] 多年草
[生育場所] 山間の湿地や水辺に自生
[分布] 日本 東アジア
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、シベリア東部、カムチャッカ半島に分布しています。山地の湿地に生え、高さは50~100センチになります。茎は中空で直立し、披針形の葉が互生します。縁には細かい鋸歯があります。8月から9月ごろ、茎の上部に総状花序をだし、鮮やかな青紫色の花を咲かせます。花冠は唇形で、上唇は2裂し下唇は3裂します。全体にロベリンというアルカロイドが含まれ有毒です。食べると血圧降下や痙攣などを起こします。