![](http://sanyasou.club/wp-content/uploads/2017/08/kibanaakigiri.jpg)
![](http://sanyasou.club/wp-content/uploads/2017/08/kibanaakigiri1.jpg)
![](http://sanyasou.club/wp-content/uploads/2017/08/kibanaakigiri2.jpg)
多年草【しそ科あきぎり属】
分布 本州以南、沖縄を除く
8~9月咲き 林間や山道沿いに生える花の長さ3cmまで
薄い黄色で桐の花に似ている高さは20~40センチになります。
茎には4稜があり、葉は三角状鉾形で対生します。茎や葉は軟らかい毛で被われています。
別名で「コトジソウ(琴柱草)」とも呼ばれますが、これは葉のかたちを琴柱に見立てたもの。
半日かげで初秋のひざしの中、柔らかに咲き美しい山菜で春に若い芽をゆでてゴマあえや油いためにする。
草丈60cmまで 別種に紫色のあきぎりがある。