![](http://sanyasou.club/wp-content/uploads/2017/10/komakusa5.jpg)
![](http://sanyasou.club/wp-content/uploads/2017/10/komakusa3.jpg)
![](http://sanyasou.club/wp-content/uploads/2017/10/komakusa02.jpg)
![](http://sanyasou.club/wp-content/uploads/2017/10/komakusa1.jpg)
[学 名] Dicentra peregrina
ケマンソウ科コマクサ属
[花 期] 7~8月
[草 丈] 5cm位
[生活型] 多年草
[生育場所] 風衝岩屑斜面の砂礫地に
[分 布] 本州、中部地方以北から北海道、それに千島列島からカムチャッカ半島、サハリン、シベリア東部
美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育することから「高山植物の女王」と呼ばれている。
和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来する。
他の植物が生育できないような砂礫地に生えるため、地上部からは想像できないような50-100cmほどの長い根を張る。タカネスミレなども同様な場所に生育し混生することもあるが、単独の群落をつくることが多い双子葉類の植物だが子葉の発達が悪く、子葉は1個しか出ない。花が枯れると長さ約1.2 cmの細長い楕円形となり、光沢のある黒い種子ができる