学名:Deinanthe bifida
アジサイ科 ギンバイソウ属の多年草
白い5弁の花をウメに見立てて、この名がついた。
関東以西の本州、四国、九州の山地の樹陰に生える。
高さは40cmから70cmになる。茎は直立し毛がある。また、枝は出さない。葉は対生し、長さは10cmから20cmで、幅が6cmから12cmの倒卵形になり、先端は2つに裂けている。7月から8月に茎の先へ集散花序を出し、10個から20個の白い花をつける。花は装飾花と両性花がある。装飾花は、がく片が2枚か3枚からなる。両性花は、がく片と花弁がそれぞれ5枚で、おしべがたくさんあり、めしべは1個からなる。