金水引 きんみずひき
  • 春の巻
  • 夏の巻
  • 秋の巻
  • 高山の巻
  • 樹木の巻
  • 風景の巻
  • お問合せ
2014
17
Aug
金水引 きんみずひき

 

[和 名] 金水引 きんみずひき
[学 名] Agrimonia pilosa var. japonica
[科名.属名] バラ科 キンミズヒキ属
[花 期] 7~9月
[草 丈] 30~90センチ
[特 徴] 多年草
[生育場所]  林の縁や山道沿いなど
[分 布]  本州、四国、九州

タンニンを多く含み、下痢止めなどの薬草になる。
和名の由来は、黄色い小さな花をつける穂を熨斗袋(のしぶくろ)につける金色の水引に見立てたものである。
似たような命名では、タデ科に赤い花穂をつけるミズヒキ(水引)がある。
属名の Agrimonia はギリシャ語の「argemone(アザミゲシ属)」からきている。棘が多くて似ているためだが、転用する際に綴りを間違えたという。
種小名の pilosa は「軟毛のある」という意味である。
変種名の japonica は「日本の」という意味である。

 

 

Copyright ©  山野草図鑑―山野妖精花譜― All Rights Reserved.
2014
17
Aug

金水引 きんみずひき

山野草 金水引

[和 名] 金水引 きんみずひき
[学 名] Agrimonia pilosa var. japonica
[科名.属名] バラ科 キンミズヒキ属
[花 期] 7~9月
[草 丈] 30~90センチ
[特 徴] 多年草
[生育場所]  林の縁や山道沿いなど
[分 布]  本州、四国、九州

タンニンを多く含み、下痢止めなどの薬草になる。
和名の由来は、黄色い小さな花をつける穂を熨斗袋(のしぶくろ)につける金色の水引に見立てたものである。
似たような命名では、タデ科に赤い花穂をつけるミズヒキ(水引)がある。
属名の Agrimonia はギリシャ語の「argemone(アザミゲシ属)」からきている。棘が多くて似ているためだが、転用する際に綴りを間違えたという。
種小名の pilosa は「軟毛のある」という意味である。
変種名の japonica は「日本の」という意味である。