

[和 名] くるまばな
[学 名] Clinopodium chinense subsp. grandiflorum
[科名.属名] しそ科 とうばな属
[花 期] 7~8月
[草 丈] 20〜80cm
[特 徴] 多年草
[生育場所] 山地の草原
[分 布] 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮
花が茎を車の車輪のように取り囲み輪生して咲くのでこの名が。日当たりと風通しのいい山野に育つ。茎は イヌゴマ などと同じシソ科の植物に共通な四角形をしている。
よく似た植物に ホトケノザ があるが、背丈こちらの方がかなり高い。また名前の付け方が似ているものに シャジクソウ や、 クルマユリ などがあるが、これらは葉が車軸のように付くから。