




和名 ハナネコノメ(花猫の目)
学名 Chrysosplenium aldum var. stamineum
分布 福島県~京都府
花期 3~4月
▼特徴
母種(シロバナネコノメソウ)に比べ毛が少なく走出枝は暗褐色を帯び、谷沿いの林内の湿地に生えます。
花茎高さ5~10cm。萼裂片は白色で丸みがあり、先はあまり尖らない雄蕊は長く、葯は暗紅色。
葉は対生し扇形で1cm以下、苞葉は扇円形で鋸歯は3~7個。
種子には附属体がない。
ネコノメソウの仲間はどれも目立たない、この種類は萼裂片が白いので美しい猫の目草
ほかの野草に先駆けて3月初め、渓流沿いの苔むした岩の上や湿った林の下などに花を咲かせる。