[学 名] Arcterica nana
ツツジ科:コメバツガザクラ属
[花 期] 6-7月
[草 丈] 5-15cm
[生活型] 常緑小低木
[生育場所] 高山の砂礫地、岩礫地
[分 布] 北海道、本州中部以北、高山の砂礫地、岩礫地
コメバツガザクラは高山の岩場や礫地に生える常緑小低木で、光沢のある丸っこい葉はコケモモに似ていて、とても小さい、花は釣り鐘形でアオノツガザクラに似ている 葉は縁はすこし裏面にまくれ、葉裏はやや黄緑色を帯びる。楕円形で中央の主脈が目立つ 茎は地面を這い、細かく枝分かれして高くは伸びない 花は横向きに咲くが果実は上を向く、縁はすこし裏面にまくれ、枝の先端に花序をだして3個の花をつけるが、ときに3本の総状花序をつけ、3個ずつ花をつける。花冠は白色で、長さ4-5mmになるつぼ形になり、先端は浅く5裂する。雄蕊は10本ある。果実は径3.5mmの蒴果となる。