学名 Lychnis miqueliana
分類 ナデシコ科 センノウ属
開花時期 7月~10月
花の色 他
分布 日本固有種
本州の関東地方から九州
生育地 林の縁や林の中
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 40センチ~80センチ
和名の由来は、茎の節が黒褐色であるところからきている。
花弁は平らに開く。
花弁のつけ根のほうに2つずつ濃い色の鱗片がある。
雄しべは10本である。
葯(雄しべの花粉を入れる袋)は紫色である。
雌しべの花柱は5本である。
萼は筒状で、先が5つに裂ける。
葉の特徴 葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尖り、縁には毛が生える。
実の特徴 花の後にできる実は長い楕円形のさく果(熟すと果皮が裂開する果実)である。