

学名:Paeonia japonica
和名:ヤマシャクヤク(山芍薬)
科名 / 属名:ボタン科 / ボタン属
形態 多年草
原産地 本州、四国、九州、韓国
草丈/樹高 30~60cm 開花期 4月中旬~5月
花色 白 栽培難易度(1~5)
本州、四国、九州および朝鮮半島に分布し、山地や深山の林床に生える野生のシャクヤクです。
地下に大きな塊根をもち、春に発芽すると同時に、二叉に分かれた葉に包まれるように蕾を伸ばします。葉が開いたのち、白い5弁の花を1茎に1輪咲かせます。花は5cm前後の大輪で、白い花弁に黄色の葯がとてもよく目立ち、美しいものですが、2~3日で散る短命花でもあります。花後に結実すると果実が次第に大きくなり、夏の暑いころに割れて、ザクロのように中の種子がはじけます。この種子は完熟のものは黒く、不稔のものは赤く色づきます。色とりどりでとても美しく、花とともに茶花としても愛されています。早いものでは秋の気配を感じるころには落葉を始めます。そのまま休眠に入り、地下では冬の間にじっくりと次年の芽の充実を図ります。